私たちは、かこがわ検定上級合格者有志のグループです。
かこがわ学講座・検定を受けて、仲間に入りませんか。
「加古川はこんなにいいまちなんや!」と多くの人に知ってもらうことで、心が豊かになり、住んでいる場所に誇りや愛着が湧いてきます。そして、「ずっと住みたい」「もっといいまちにしよう!」という行動につながります。
加古川市の魅力を知り、まわりに広げることが、加古川市の未来につながります。
いいまちに住んでいるという想いは自分の幸せにもつながります。
かこがわ学を学ぶことで、一緒に魅力を広げる活動を、私たちと頑張りましょう。
かこがわ人の会 綱領
1.我々会員は、加古川観光協会・すっきゃ加古川さんと連携して事業を行います。2.我々会員は、目的達成に向け研修会、懇親会を開催します。
3.かこがわ検定合格を目指す人達の励みになる活動をします。

1.活動内容
(1)自主事業
①まち歩き・企業見学
●まち歩きガイド・冊子作成
「本町・西国街道ガイド」(2015年10月)
「鶴林寺ガイド」(2015年7月)
「日岡周辺ガイド」(2015年9月)
「志方ガイド」(2015年10月)
「尾上ガイド」(2016年9月)
「東神吉ガイド」(2016年12月)
「上荘ガイド」(2017年1月)


●鶴林寺事業 十三夜観月会 企画・運営
ホームページはこちら

●企業見学


②会員交流事業
うまいもんを食する会
(ホルモン鍋・恵幸川鍋など)
加古川のグルメ情報→ここをクリック

③会報紙「かこが話・和・輪」発行
※下記の号番号をクリックするとPDFファイルが開きます。
(2)連携事業
①かこがわ学講座及び検定支援
2023かこがわ検定はこちら


②BAN-BANラジオ「ウキウキ☆バンビーナ」かこがわ学レポートへの出演
時期 3月~5月 毎週木曜日12:45頃~12:52頃(再放送20:45頃~20:52頃)
BAN-BANラジオはこちら
2022年度の出演者及び出演内容はこちら


③踊っこまつり ボランティアスタッフ参加
内容:自由部門審査員、会場整備・駐車場整理など
踊っこまつりはこちら
④鶴林寺事業へのスタッフ参加
親子文化財教室(小中学生、保護者対象夏休み自由研究支援)など

(2021年4月~5月)
⑤関連事業への参加
①かこがわ市民活動ふれあい広場
(市民団体連絡協議会)パネル展示
②一般社団法人加古川観光協会
ふるさと再発見事業
③加古川市感幸まちづくり会議
かこがわ人の会ポスターPDFファイル→こちら

2.入会申込受付
・入会条件:かこがわ検定上級合格者であること
・申込時期:随時申込
・受付担当:かこがわ人の会 総務部
問い合せ先 ただいまメールアドレス取得中です。しばらくお待ち下さい。
・会員数 :101名(2023年4月1日現在)
・年会費 :2,000円
3.役員
代表 記村 忠勝(第1期)(兼総務部長)
副代表 濱田 裕二(第1期)(兼研修部長)
会計 畑 悦子(第5期)
広報部長 多田 恭子(第6期)
その他 担当理事10名
監事 上野 あい子(第1期)、長谷川 美奈子(第2期)
顧問 加古川観光協会 会長 大庫 隆夫
すっきゃ加古川 会長 池田 吉弘
刀田山鶴林寺真光院 住職 吉田 実盛